結婚式のギモン|お車代・お心付の表書きってどうしたらいいの?
2023.4.5
結婚式を控えているカップルが疑問に感じやすい「お車代」「お心付」の表書き。聞き慣れないうえに、そもそも何のことなのかよくわからない…と悩む方も少なくありません。
しかし、それぞれは正しく理解しておかないとならないのが事実。よく把握せずに結婚式を迎えてしまうと、知らないうちにマナー違反をしてしまう場合があります。
そこで、今回は結婚式当日において大切なお車代やお心付、表書きなどについて詳しく解説します。
お車代・お心付とは
まずは、お車代やお心付とは何かを解説します。
「なんとなくわかるけれど、正しく理解しているか不安」という方も、改めて確認してみてください。
お車代とは
お車代とは、結婚式へと参列してくれるゲストに対する交通費のことです。
「お車料」と呼ばれることもありますが、意味はどちらも一緒です。
お車代はゲスト全員に対して渡すものではなく、遠方から来てくれているゲストや、主賓、受付や乾杯、祝辞などを担ってくれたゲストへ渡します。
お車代にはお礼の意味もあり、渡すべき相手が誰なのかをきちんと明確にし、当日になって忘れないようにすることが大切です。
お心付
お心付とは、結婚式に携わるスタッフへ渡すものです。
具体的には、ウエディングプランナーや、ヘアメイク担当者、司会者など。お心付には謝礼としての意味があります。
結婚式の計画から準備、当日の進行に至るまで、裏方として支えてくれたスタッフには、きちんとお心付けを渡さなければなりません。
一般的には、現金で渡すことが多いものの、近年は渡す金額と同額程度のプレゼントを贈るケースもあります。
受け取る側に喜ばれる方法や、新郎新婦のお気持ちがより伝わるような方法を選んで、お心付けを渡しましょう。
表書きのマナー
新郎新婦が悩みやすい表書きのマナーですが、正しく理解すれば決して難しいことではありません。
用意する封筒や、表書きの書き方などについて見ていきましょう。
封筒について
お車代やお心付で使用する封筒は、ポチ袋やご祝儀袋などが一般的です。
どちらを選ぶかについては、明確なルールはないものの、包む金額が1万円以下であればポチ袋、1万円以上ならご祝儀袋を選ぶことが多い傾向にあります。
ちなみに、お車代やお心付けを渡す相手が多い場合には、まとめ売りしているものを購入するのがおすすめです。
単品で1袋ずつ購入するよりもお得である場合が多いのが事実。なるべく支出を抑えたい方は、複数の袋がセットになったものを選んでみてください。
書き方について
お心付けやお車代の表書きは、マナーを守ったうえで書く必要があります。
具体的に、どのような書き方となるのかは以下を参考にしてみてください。
【表書きの基本】
・お車代:御礼 寿 御車代
・お心付:御礼 寿 御祝儀
・お礼 :御礼 寿
基本的には、上記のように書き分けます。
しかし、渡す相手との関係性や「もう少しカジュアルな雰囲気にしたい」と考えているカップルなどによっては、上記のような堅苦しい書き方ではなく、「ありがとう」「感謝を込めて」といったメッセージだけでとどめることもあります。
表書きにメッセージを入れることは、マナー違反となるわけではないので、堅苦しくない雰囲気を求めている方はぜひ、感謝の気持ちが伝わるような一言を表書きに取り入れてみてはいかがでしょうか。
また、表書きでは渡す相手の名前を記入しません。
新郎新婦の苗字だけを記載して渡すのが一般的です。結婚を機に苗字を変更する場合は、旧姓を使用します。
封筒の下の右側に新郎の苗字、左側に新婦の苗字を書きましょう。
表書きで知っておきたいポイント
お車代やお心付として表書きを書く場合、どのようなポイントを把握しておけばいいのでしょうか。
ここからは、表書きで知っておきたいポイントを解説します。
表書きは手書きでなくてもOK
表書きは必ずしも手書きである必要はありません。
自分の手書きの文字に自信がない方にとって、表書きを書くことは抵抗があるでしょう。
しかし、手書きではなく、パソコンなどで表書きを作成してプリントアウトしたり、専門の業者やサービスを活用して表書きを作ってもらったりすることが可能です。
手書きに不安を感じている方は、上記の方法を視野に入れて綺麗な表書きにする方法を考えてみてくださいね。
手書きするなら毛筆or筆ペンを使用
表書きを手書きするのであれば、使用するペンは毛筆、もしくは筆ペンがマナーです。
普段使わない方にとっては慣れないものですが、手軽だからとサインペンを使ったり、ボールペンで書いたりするのはNGとなります。
チープな印象になってしまうので、手書きする際のペン選びはマナーに従いましょう。
おわりに
本ページでは、お車代やお心付での表書きについて解説しました。
選ぶ封筒や、表書きの書き方などは正しく理解し、失礼のないように準備を済ませておく必要があります。
結婚を控えている方は、今回解説した内容を参考にしながら、おふたりで計画的に用意していきましょう。
PICK UP
このコラムの監修者
アイネス ヴィラノッツェ宝ヶ池
「アイネス ヴィラノッツェ宝ヶ池」は、東証スタンダード上場企業(コード番号:3607)の株式会社クラウディアホールディングス・株式会社クラウディアコスチュームサービスが運営する結婚式場で、結婚に関連する様々なコラムを皆様にお届けしております。
「アイネス ヴィラノッツェ宝ヶ池」は、東証スタンダード上場企業(コード番号:3607)の株式会社クラウディアホールディングス・株式会社クラウディアコスチュームサービスが運営する結婚式場で、結婚に関連する様々なコラムを皆様にお届けしております。
- 京都・北山のガーデンウエディング 結婚式場 アイネスヴィラノッツェ宝ヶ池 トップ
- お役立ちコラム
- 結婚式のギモン|お車代・お心付の表書きってどうしたらいいの?